WORKS -01-



■頭部
○額の白いパーツはプラ材を足しながら鋭角に削り込み。その後、パーツ前面に0.4mmの溝を掘り、0.2mm幅のプラ材を切り出して溝の天地に貼り付け。塗装後、溝にメタリックテープを貼り込み。光を反射して輝きます。
○額の白いパーツから後頭部にかけてエッジが徐々に消えて行くように整形。
○チークガード部分をシャープに削り込み。
○ツイン(?)アイ部分にメタリックテープを貼り込み。光を反射して輝きます。
○アゴの部分をエッジを出しながら大幅に小型化。




■頭部
○ブレードアンテナをシャープに削り込み。
○後頭部の肉抜き穴埋め。
○全体にモールド、スジボリの彫り直し。
○首はポリ製の1パーツだったので、一旦上下で切断して0.5mmほど天地を詰めて上側を後方へずらして再接着。周囲をプラ材で覆って形状出し。結果、頭部位置を若干後方へ。

※頭部の制作については制作記の第5回21回を併せてご覧下さい。





■胴体
○胸部パーツは全体に渡ってパテ、プラ材等で形状変更。甘いエッジをシャープにし、一部モールドを埋めつつスジボリ、モールドを追加。後述の、胴と肩を繋ぐフレームの延長工作後でも間延びしないよう、慎重にバランス取り。
○クラビカルアンテナは一旦切り離してシャープに削り込んだ後、取付け位置、角度を変更して再接着。
○胸部中央の透明のクリアパーツは裏側からイリサワCCパール(レッド)→(G)原色バイオレットを吹き付け。内部に、(F)フォーミュラ・クロームを吹き付け→劇中に使用されている書体等を使用した自作デカールを貼り付け→(G)EXクリアーを吹き付けたプラ板をセット。表から光を反射して輝きます。
○GNドライブユニットパーツにはスジボリやモールドを追加。シンプル方向に振った外装とのメリハリを付けています。




■胴体
○胴と肩を繋ぐフレームは一旦切断し、キットのモールドを活かしたまま3mm延長。
○股間ブロックの胴体ジョイントを1mm後方にオフセット。
○フンドシ、フロント及びリアアーマーは肉抜き穴を埋めつつ、必要に応じてプラ材を足しながらシャープに削り込み。フロント及びリアアーマー裏側にはプラ材でディテール追加。
○フロントアーマーは切り離して左右独立可動に。

※胴体の制作については制作記の第3回4回5回22回を併せてご覧下さい。





■腕部
○肩パーツ付け根のポリジョイントを隠すパーツをプラ材から自作。自作パーツが肩パーツから飛び出し過ぎないよう調整。
○肩パーツは全体にぬるい曲面構成になっていたので、本編のイメージに近付くよう全体にシャープな面出し。上部に0.2mm幅のモールドを彫り込み。前後は接着せず、接着面と反対側に彫り込みを追加。前後のピンク部分は一段深く彫り込み、プラ材で自作。(F)フォーミュラ・クローム→(G)蛍光ピンクを吹き付け。光を反射して輝きます。
○肩パーツ直下のグレーのフレームパーツの取付け位置を外側に3mm移設するため、内部のダボ穴を真鍮線で補強しながらオフセット。それに伴いグレーパーツ可動のクリアランスを確保するため肩パーツ内部を調整。空いた内側の隙間はプラ材で塞ぎました。




■腕部
○肩上部の翼はスジボリを細く彫り直しつつ、先端にプラ材を足して全体にシャープに整形。
○肩パーツ直下のグレーのフレームパーツはエッジを排しつつプラ材を足して設定画のイメージで形状変更。側面にスジボリを追加。
○上腕も設定画のイメージに近付くよう大幅に形状変更。
○肘関節はあまりにも太く且つ径も大きいので、市販パーツの組み合わせから新造。前腕側の隠し関節は廃止。可動範囲は若干狭くなりましたが、可動ラインの繋がりの美しさを優先しました。また、保持力はノーマルの関節に比べてかなり強くなっています。




■腕部
○前腕パーツは一旦切断してプラ材で12mm延長。それでも設定に比べてかなり太く感じられたので、前面をごっそり削り取りプラ材で作り直し。その部分にデザイナー画稿を参考にスジボリ等を追加。側面も裏打ちしつつ大幅に削り込み。肘関節の小型化に伴い、その周辺も作り直し。
○武装を接続するジョイントは見栄えが悪く且つ構造上塗装剥げが回避できないため、ネオジム磁石での接続に変更。接続穴はプラ材で埋め、マウントラッチ状のモールドを彫り込み。




■腕部
○手首付け根は別パーツになっていたので接着して合わせ目消し。サイドの膨らみも削り込んで小型化。
○握り拳の隙間隠しパーツをプラ材から自作。

※腕部の制作については制作記の第12回13回14回15回16回17回20回22回を併せてご覧下さい。









-ご覧いただきありがとうございました-

inserted by FC2 system