WORKS -01-



■頭部
○モノアイガードを削り込んで薄く整形。中をくり抜いてプラ材等からモノアイ可動ギミックを制作。レンズ受けは金属パーツを使用。クリアのHアイズ(1mm)にクリアレッドを吹いたものを装着。
○額のバルカン部に0.6mm真鍮パイプを埋め込み。また、その後部に薬莢の排出口を彫り込みで追加。
○ブレードアンテナはひと回り小さく、且つシャープなイメージになるよう削り込み。




■頭部
○トサカは天地を詰め、後方に向かってプラ材で延長。真ん中の段落ちの部分が先すぼまりになっていたので、削り込みでラインを調整。
○頬のダクトが再現されていなかったので、中をくり抜き、動力パイプ(?)を延長しつつ再現。サイドの合わせ目も消しています。
○後頭部をパテでボリュームアップ。






■胴体
○腕付け根部分をくり抜いて、HGUC「ゲルググ」の関節を移植。
○胸部ブロックは前後を接着して合わせ目消し。全体に余分だと感じたC面を排してシャープなイメージに。肩上部はプラ材等で形状変更。また、プラ材でフレーム状のパーツを追加。
○首下の動力パイプ状のモールドが干渉して顎を引けないため、モールド自体はパテで裏打ちして削り込み。かわりにプラ材でディテールを追加。首パーツの取付け位置も1mm上げて、顎を引けるようにしました。
○首付け根のすきま隠しに市販パーツを削り込んだ物を装着。
○襟部分はシャープなイメージになるよう削り込み。また襟前部と胸部中央ダクトとの接合部がキット然とした状態だったので、プラ材を足して細かく調整しました。




■胴体
○胸部中央ダクト上部にプラ材を足して角度調整。下部は中をくり抜き、奥にスリットプラ板を仕込み、プラ材から削り出したフィンを装着。ダクトの装甲の厚みは削り込みで調整。
○胸部左右及び、脇の下のダクトは中を削り込み、プラ材を削り出した物、市販パーツに置き換え。
○左胸に削り込みで段落ちのモールドを追加。
○胸部パーツと一体化していたコクピットハッチを切り離して別パーツ化。
○ウエストパーツは後ハメ加工をし、プラ材で下方に2mm延長。ただ延ばすのでは無く末広がりにして、いわゆる「くびれ」を演出。
○各部にディテールを追加。






■腰部
○股間中央ブロックを一旦切断し、プラ材を挟んで上下に延長。その後、パテでボリュームアップ及び形状変更。下部の角ダクトは市販パーツに置き換え。中にスリットプラ板を仕込んでいます。上部のスリット部分を彫り込んで立体的に。
○フロント、サイドアーマーはプラ材、パテ等で大型化。フロントアーマー取付け位置を0.5mm前方へ。サイドアーマー上部はポリキャップが露出していたため、プラ材からパーツを削り出し、前後パーツの合わせ目隠しと併用して装着。アーマー裏面はスカスカだったので、プラ材、パテ等でディテール作成。マスキング塗装で塗り分け。




■腰部
○リアアーマーは中央で一旦切断し、プラ材を足して延長。全体にパテを盛り付けて装甲の厚み、形状を調整。上部スラスターガードは縁を薄く削り込み、スラスターは金属パーツを使用。各部にプラ材でディテールを追加。下部スラスターも金属パーツに。裏側にはプラ材、パテ等でディテールを作成。
○リアアーマー上部にプラ材で制作したビームサーベルラックを装着。一応可動します。ビームサーベルはプラ材、市販パーツから制作。
○股間軸をHGUC「ゲルググ」から移植。位置も微調整しています。
○股間ブロックパーツにプラ材でディテールを追加。
○各部にディテールを追加。









■バックパック
バックパックはレジンキットの物を使用しています。肩バインダー同様、精度出しに重点を置いて制作しています。

○中央のフィンはプラ材の削り出しに置き換え。途中で角度がついているため、自然な感じになるよう気をつけました。
○プロペラントタンクは自作の物に置き換え。接続部にボールジョイントを仕込みました。
○センサー部はメタリックテープを使用。
○バーニアを金属製に変更。
○各部にディテールを追加。









-ご覧いただきありがとうございました-

inserted by FC2 system