WORKS -01-

イントロダクション
オリジナルデザインアレンジという事で、まずはイメージスケッチからスタートしました。昆虫型、恐竜型、人型、この段階では頭に湧いたイメージをひたすら書きなぐっています。とりあえず「工作が大変だ」なんて事は考えずに(笑)。そして初めてのスクラッチという事で、図面を引かなければいけないだろうと方眼紙も用意。が、結局現物合わせの削り出しに終止し、方眼紙は一度も使いませんでした(笑)。 ブログの方で詳しく述べましたが、今回の制作コンセプトは「表面のディテールを極力少なくする」「メタルパーツキラキラはやめる」「ガンプラである以上フル可動で」「カラーリングも極力シンプルに」そして「オリジナル(本物)のハンマよりバーニアを少なくしない」です(笑)。








■頭部
以前に途中まで制作していた旧キット1/144ハンマ・ハンマのものをベースにしています。もともと1/144用に、そして更に小型化していたため1/100スケールで制作したカノンに使えるか心配でしたが、あわせてみると思いのほか頭身にマッチしていていて安心しました。額から頭頂部へかけての微妙なエッジラインがこだわりです。画像ではほとんど見えませんが、一応モノアイも内蔵しています。






■胴体
胴体及び四肢は基本的にMGシナンジュのフレームをベースに、自作のパーツを取付けて行く形で進めました。全身のバランスはモーターヘッド等を参考に調整。後の塗装工程等をやり易くするため、既存のダボをできるだけ活かす形でパーツを制作しています。胴体部はプラ材、パテ等で制作。後頭部にあるドームはバキュームフォームをベースに制作。画像では見辛いですが、ドーム内にはシナンジュの頭部メカを加工した電子頭脳(笑)を設置しています。背部スラスターはバキュームフォームで抜いた外形の中側にバーニアパーツを仕込み、出口にフィンを設けました。




■胴体
股間ブロックはMGシナンジュのフレームをベースに8mm幅増しし、プラ材パテ等で制作。股下の一部はマグネットで脱着式とし、プラ材、アルミシャフト等で制作したアクションベース用ジョイントを接続できるようにしました。




バキュームフォームの原型はバルサの削り出し。形状出しをした後、瞬間接着剤でコーティングして表面処理しています。






■腕部
胴体と肩を繋ぐアームはプラ材パテ等で制作し、複製して使用。肩はMGギャンのパーツを流用して制作しました。




■腕部
腕部はMGシナンジュのフレームを芯に、プラ材パテ等で制作、複数必要なパーツはシリコンで型取りし、レジンで複製しています。前腕装甲はエポパテの塊から削り出し。先端から後方へエッジが抜けていくのがこだわりです。内側のメカ部分はカブトガニの腹をイメージしてデザインしました。目のように見える部分はビームガンという設定で、砲口として0.6ミリ真鍮パイプを埋め込みました。






■脚部
脚部もMGシナンジュのフレームを芯に、プラ材パテ等で制作。シリコン、レジンで複製して使用。棘のあるバラの茎をイメージし、全体のラインの流れを意識して形状出ししました。膝装甲はフレームのアーマー連動ギミックを活かしながら形状やクリアランスを調整しました。完成後はほとんど動かしていませんが(笑)。裾のデカールは薔薇をモチーフに自作し、アクセントとして小さく入れました。







■脚部
キットのダボを活かしながら、エポパテ、プラ材等で各パーツの合いを調整しながら制作を進めました。太もも外装はシナンジュのパーツをベースに制作。抉りこんでいる部分はフレームも大幅に削っています。










-ご覧いただきありがとうございました-

inserted by FC2 system